【門司区】門司港オルゴール手作り体験(小1)

 

まこべに
こんにちは。
年子パパ&ママです。
@tosigopapamama

年子パパママ日記
をご覧いただき、ありがとうございます。

第一子誕生にともない、
1年間の男性育休を取得。

さらに年子妊娠で育休1年延長。

  • 長期男性育児休業(2年連続)
  • 1歳差年子妊娠・育児
  • 赤ちゃん、子ども連れのお出かけ体験談

実体験を発信していきます。

 

【門司区】オルゴールミュージアム門司港について

 

7歳(小1)の姪っ子に
誕生日プレゼント何がいい?と聞くと
「オルゴール作りがしたい!」
ということで。

オルゴールミュージアム門司港で
オルゴール作り体験をしたのでご紹介します。

 

詳しくは、
オルゴールミュージアム門司港」
ホームページ

を、ご覧ください。

この記事は、2023年2月時点での情報です。
詳しくは、ホームページ等をご覧ください。

 

 

住所

〒801-0852 福岡県北九州市
門司区港町1-12

門司港レトロ

海峡プラザ内にあります!

駐車場

海峡プラザ駐車場、
または門司港レトロ駐車場

1時間400円ですが、
海峡プラザ内で買い物をすると、

2,000円以上:1時間
4,000円以上:2時間

の駐車無料券がもらえます。

まこつ
駐車券の提示を
忘れずに!

営業時間

10:00〜18:00

べに子
オルゴールづくり
体験受付時間は
16:30までです!

 

 

門司港オルゴール作り体験レポ(小1)

スタッフさんや大人が
少しお手伝いをしましたが、

小学校低学年の子でも、
ほぼ一人で作ることができました。

所要時間は、
パーツ選び〜完成まで45分程度。

べに子
途中で飽きることなく
最後まで楽しんでいました

この記事は、

2023年1月末の
体験をまとめています。

前日に電話予約

前日に電話で予約。
(空きがあれば、当日でも可能)

 

電話予約の際に伝えたこと

  • 体験スタート時間
  • 来店人数

空きがあれば当日でも体験できるそうです。

オルゴールミュージアム門司港へ

予約した時間に入店。

我が家のメンバー
(パパ、ママ、長男)と
小1の姪っ子で行きました。

 

じっと見つめる長男。

準備をしてくれていたので
スムーズに始めることができました。

 

普段は2階の「体験工房」で行いますが、

私たちが行った日は
2階が空いてなかったので
1階にオルゴールづくりができる
スペースを用意していただきました。

パーツ選び

オルゴールの形や
使いたいパーツを選んでいきます。

 

オルゴールの形(容器)選び

木製だったり、
ガラスドームだったり
種類が豊富〜。

金額の中に、
オルゴール代と
手作り体験代も含まれています。

姪っ子はピアノの形を選びました。

 

オルゴールの飾り選び

オルゴールにつかう飾りを選びます。

ガラス細工や大きめの置物、
ディズニーやジブリのキャラクターも。

小さなガラス細工が可愛い〜。

選んだオルゴールの容器の中に
飾りを置きながら、デザインを考えます。

 

できるだけ大きいもので
埋めてほしい、
とオバは心の中で願いながら

小さなガラス細工を
たくさん選んでました。

選ぶのも楽しそう。

材料購入

オルゴールの形と
中にいれる材料が決まったらお会計です。

オルゴールの容器と
(オルゴール・体験代含む)
自分で選んだ装飾品で
7,000円弱でした。

 

べに子
子どもは容赦なく
パーツのせてくからね。

お財布と相談しながらつくれば
4,000円前後で作れると思います。(コソっ)

 

お会計が4,000円以上なので、
提携駐車場2時間無料。
駐車券も忘れず出します。

オルゴール選曲

作業スペースに移動。

たくさんある中から
実際に聞いて選びます。

ネジを巻くと聞ける。

菅田将暉の
「まちがいさがし」
を選んでいました。

まこつ
菅田将暉は
小1女子の心も
掴んでいる。

オルゴール設置

スタッフさんにサポートしてもらいながら
オルゴールをつけていきます。

ドライバーで数カ所、クルクル。

小1でも簡単にできます。

パーツをつける

まずはビーズから。

ビーズをつけたい場所に
ヘラで接着剤を塗って
パラパラ〜。

数回繰り返します。

 

その後、小物づけ。

接着剤をつけて、
好きな場所につけていきます。

 

最後に、お花をちょこん。

完成!

丁寧に箱に入れてくれて、
体験後、すぐ持ち帰れました。

【まとめ】小学生も楽しめる門司港オルゴール作り体験

7歳(小1)の子どもでも簡単に
そして最後まで飽きることなく
楽しく作ることができました。

 

持って帰ってお披露目会。

とても楽しかったようで、なにより。

0歳の長男も
店内で流れるオルゴールの音色に
心地よさそうにしてました。

長男
癒し

\ポチッと応援よろしくお願いします/

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

Instagram
@tosigopapamama