
「年子パパママ日記」
をご覧いただき、ありがとうございます。
第一子誕生にともない、
1年間の男性育休を取得。
さらに年子妊娠で育休1年延長。
- 長期男性育児休業(2年連続)
- 1歳差年子妊娠・育児
実体験を発信していきます。
- 「二人目は女の子だといいね」発言にモヤモヤ
- 第二子以降の性別の話題には、こう返されたい
「二人目は女の子だといいね」発言にモヤモヤ
我が家は今、年子妊娠中です。
第一子の長男が
生後4ヶ月になる直前に
第二子妊娠発覚。
そして第二子妊娠中の今、
周りからのある発言にモヤモヤしてます。
上の子と異性が
いいんでしょ発言。
男の子がいいとか、
女の子がいいとかじゃなくて
我が子の性別の良し悪しを
第三者が判断しないでほしい。
「上の子が男の子なら
自分だったら
二人目は女の子がいいな」
なら、全然問題なし。
「上の子が男の子ってことは
(あなたたちは)
次は女の子希望してるんでしょ?
分かってる分かってる」
って感じで言われるのが癪に障る。

次は女の子がいい発言
したことないんやけど。

すでに性別は決まっとるし
ちなみにそのときは
「女の子だったら
女の子の子育ても
楽しめるもんね」
と無難な返事をしました。
第二子以降の性別の話題には、こう返されたい
第二子以降の性別の話題に対して
第二子妊娠中の私たちは、こう返されたい…!
「二人目は、どっちがいいとかある?」
第二子の性別の希望を
聞かれるのは全然OK!

バージンロードを
一緒に歩けるし

旅行に行ったとき
私はゆっくり
温泉に入れる。
同性なら同性の、異性なら異性の良さを
性別が分かった後なら、
同性なら同性の、
異性なら異性の良さを
言うのが無難です。
同性だった場合
「服とかおさがりできるしいいね!」
異性だった場合
「両方、育児できていいね!」
一番いいのは「言われるまで何も言わない」
こちらが言うまで、
何も言わないのが一番良い。
「性別もう分かっとるん?」
ぐらいは全然いいけど、
性別に対するあなたの気持ちは
こちらが聞くまで、
そっと胸にしまい込んでて。
【まとめ】みんなが自分と同じように考えるわけではない
相田みつを
『親切という名のおせっかい
そっとしておく思いやり。』

いいこと言うね
妊娠・出産・子育てって
人によって考え方が全然違うので
「あなたも、
こう考えるでしょ?」
発言は非常に危険。
「それに対して
私は、こう思う」って
アイメッセージで伝えるのが良き。